気になっていた番組を録画していたのをやっと見ました。
小林麻耶さんのお母さんがテレビ初出演というので興味があったのですが、ネットでの評判が散々だったので期待もしてなかったのですが・・まあ評判通りで(笑)
いくら忙しい仕事とはいえ、成人した大人が毎日親に早朝から起きてもらっておにぎり作ってもらうという感覚が私には信じられないなあ。
そこはさくっと早送りで見たのですが、心に残ったのはロッチの中岡さんのクダリ。
奈良に住んでるお母さんがやってきて、お母さんの願いを叶えるというよくある企画なんですが・・
東京駅で待ち合わせして、会っただけで嬉しそうで涙ぐむお母さん
彼女はいるけど、結婚を中々しない中岡さんにお母さんが「結婚」のことを切り出したら
「どうして結婚して欲しいの?どうでもええやん」みたいに中岡さんが答えた。
そしたらお母さんが、
「結婚してもらって責任をお嫁さんにバトンタッチしたい」みたいなことを言ったのを聞いてわかるーーーとなりました。
大昔まだ若い頃、お客様からこんなことを聞きました。「子供が就職して、結婚して、子供ができて、家を建ててようやく親の務めが終わる気がする」と。
その時の私はまだ何もわからず長い道のりだなあと思ってましたが、この歳になって何となくわかるようになってきました。
サークルの仲間、知り合った10年前はお子さんが二人とも独身でした。その頃「子供が歳を取れば取るほど悩みが深刻になる」と言っていました。
当時小学生の親だった私は、そこそこ深刻に色々悩んでいたので「えーー?これ以上悩みが出てくるの?」と思っていましたが確かにそうでした。
その後その方のお子さんは2人とも結婚して、それぞれ2人の子供に恵まれ、家も建てるという・・
トントン拍子で物事が進みました。
今色んな方のブログを拝見して、就活も恐ろしいし、結婚も怖い。子供一人でこんなに辛いこと心配すること沢山あるのに3人も4人もいたらどれだけ大変なんだろうと恐ろしいです。
元の職場の人、4人目ができました。3人目ができた時、「上2人と違って一切イライラすることがない。ただただかわいい。出来れば4人目欲しい!」と言っていたので有言実行なのですが・・・
仕事的に育児休暇が取りやすいところで羨ましいなあという気持ちと、どれだけ今後大変なんだろうという気持ちと複雑です。
ひとりだから必要以上に気になるし大変とも聞くけれど。私はひとりで十分かな。